チャレンジフェス イベントptを効率よく稼げる難易度は? ラブライブ!スクフェス

th_nanido

ラブライブ!スクールフェスティバル(スクフェス)のチャレンジフェスティバルで、イベントptを効率よく稼げる難易度はどれなのか?

実際にゲットできるイベントptをまとめ、徹底検証してみました!

あなたの選ぶべき難易度はどれなのか、参考にしてください♪

th_nanido

難易度別獲得イベントpt

まずは各難易度別に、さらに連続ラウンド別に獲得できるイベントptを一覧にしました!

表の()で囲われているのは1LPあたりにゲットできるイベントptとなります。

Round 1 2 3 4 5
超級 301
(12.04)
320
(12.80)
339
(13.56)
358
(14.32)
377
(15.08)
上級 158
(10.53)
164
(10.93)
170
(11.33)
176
(11.73)
182
(12.13)
中級 91
(9.10)
94
(9.40)
97
(9.70)
100
(10.00)
103
(10.30)
初級 39
(7.80)
40
(8.00)
41
(8.20)
42
(8.40)
43
(8.60)

 

こうやってみると歴然ですね〜

各難易度の5曲目は、一つ上の1曲目 よりもイベントpt効率が良いですね!

難易度選択の注意事項

ライブ楽曲を途中で失敗してしまうと。。。

それまでのライブで獲得したイベントpt、G、Expは半分になってしまいます!!!

 

例えば、上級で3ラウンド目までライブ楽曲をクリアすると獲得イベントptは492pt。

4曲目で失敗してしまうと。。。246ptまで低下してしまいます(涙)

 

このため、ライブ楽曲でクリアできない難易度が選ばれたら、その時点で諦めて報酬を貰っておくのが吉!

 

あなたにオススメの難易度はこれだ!

まず、各難易度で登場するライブ楽曲の難易度は次の通り。

初級:☆1〜6

中級:☆4〜8

上級:☆6〜10

超級:☆9〜11

選ばれるライブ楽曲は、2曲目まではほぼ各難易度の最低☆レベルがでます。

2曲目のイベントpt効率は一つ下の難易度の5曲目よりも下。

ってことを考えると。。。

 

各難易度の最低☆レベルで、あなたがクリアできる☆レベルを選択するのがベスト!!!

 

となります。

例えば、☆6までならクリアできる!って人は、上級を選び3曲目はプレイせず報酬を受け取る。

☆9まではクリアできる!って人は、超級を選び3曲目でプレイせず報酬を受け取る。

ってのが最も効率よくイベントptを集めることができます!

うまくイベントptを効率よく集めて、目玉報酬SR部員を覚醒しちゃいましょう♪

 

チャレンジフェスティバルについて、他にも詳しく解説している記事があるので一緒にどうぞ(・Д・)ノ

>>チャレンジフェスティバルの基本的な遊び方と注意ポイント!

 

>>金・銀・銅の宝箱中身は何?

>>キャラクターボーナスって何?発動条件と効果一覧

>>チャレンジフェスティバルのアレンジはこの2つだけでOK!

ラブカストーンを無料で毎月1〜2万円ゲットする裏ワザ

新入部員やお気に入りのメンバーをゲットするために大切なラブカストーン。
ただ課金アイテムなので、なかなか気軽に増やすことはできませんよね(涙)

実はですが。。。そんなラブカストーンを無料で増やす裏ワザがあるの知ってますか?

管理人はこの方法を使って、毎月安定して1〜2万円のラブカストーンを増やして新入部員をゲット&覚醒しています♪
裏ワザのやり方は詳しくまとめたので、あなたも使ってみてください(^ω^)

マジで?って人は、今すぐチェックしてみてください。無料で結構ラブカストーンが貯まるのでお得ですよ〜
やり方はとっても簡単なので、どうぞ参考にしてください(^ー^)ノ

コメントを残す